マイク基板を作る人、WM-61A改マイクを作る人、基板だけ持ち帰る人、録音に興味の無い人も参加し、賑やかな会になりました。机の上は、部品の山に加えて、製作道具、お茶、お菓子があり、手作りアンプの会らしい雑然とした状態になっていました。

基板は作ったものの、試作が間に合わなくてぶっつけ本番の人柱状態で作ってもらいましたが、動作することが確認できてよかったです。
三太郎さん作のWM-61A改 大音量対応基板です。


G寺住職作のWM-61A改 2SK879搭載基板です。


M氏作のダイナミックマイク用アンプ基板で、長さ18mmの2SK2145搭載基板

長さ23mmの2SK2145搭載基板です。

参加した方々は ちょっと前までチップ部品は苦手としていた人が多かったのですが、デジタル関係基板の製作で経験を積んだせいか、実体顕微鏡無しではんだ付けを済ませてしまいました。結局、実体顕微鏡を使ったのは私だけという状態で、チップ部品を苦にしない人が増えていることを実感しました。