D302J+はトーンコントロール機能があって、BASSとTREBLEのバランス調整ができます。トーンコントロールが有効になっていると、BASS、TREBLEのLEDが点灯します。最近、TREBLEのLEDが消えるようになってきて、昨日はとうとう点灯しなくなってしまいました。
たぶんLEDの故障だろうと思い、交換してみることにしました。下の写真のD5がそれです。念のため電流制限抵抗のR3の再ハンダ処理もしておきました。

交換した青色LEDは手元にあったOSBL1608C1Aで、秋月で買ったものです。とりあえず点灯すればいいのでこれを使いましたが、元々付いていたものに比べると若干暗い感じです。

交換を終えて組み立てします。フロントパネルはケーブルで接続されています。

動作確認してみると、ちゃんと点灯しました。下側の三個並んで点灯しているLEDの 真ん中が 今回交換したLEDです。

音出し中のD302J+です。

今回はLED交換と抵抗の再ハンダを同時にやってしまったので、原因がいまいちはっきりしませんがたぶんLEDの故障だろうと思います。LED周りは故障するものではないと思っていたのですが、このあたりが中華品質なんでしょうか。